犬を飼育する中で気になるのが匂いや鳴き声。
周囲の人に迷惑をかけないように気をつけたいですよね。
特に匂いは家に誰かを招待した時や普段の生活の中で犬臭いかな?と心配になる時もあります。
今回は匂いの原因や対処法、お手入れ方法をご紹介します。
愛犬との生活がより快適で過ごしやすくなるでしょう。
ボストンテリアの匂いの原因と対処法は?
ボストンテリアは犬の中で比較的匂いが気にならないと言われます。
しかし人間と一緒で個体差はあります。
ボストンテリアの匂いの原因と対処法は、以下のようなものがあります。
①皮脂
人間のように汗をダラダラと流すことがありません。
皮脂とアポクリン汗腺が直結している犬は、時間が経過すると匂いの原因になります。
対処法は日頃からシャンプーシートなどで身体の汚れを取りましょう。
2~3ヶ月に1度のトリミングでシャンプーをしてあげると清潔を保てます。
しかし洗いすぎは注意です。
皮脂が出しづらくなり、乾燥肌からフケが出ることもあります。
体臭については匂いが強い個体、匂いが弱い個体と様々です。
本来は犬同士この匂いでお互いを識別し自分のテリトリーを作ったりします。
匂いを取りすぎるのは控えましょう。
②口臭
歯のプラークやら歯石などの口内トラブル。
口臭が原因の場合、歯槽膿漏で雑菌が増殖し内臓にも影響があります。
早めの処置が大切です。
対処法は歯磨きです。
歯磨きが難しい子は、歯磨きシートを使用するか、水に溶かすと歯石が付きにくくなる粉や液体タイプのものをご飯に混ぜて飲ませる事で予防になります。
最近ではトリミングサロンで歯磨き、歯石取りをしてくれるサロンもあります。
③耳
耳の中が蒸れたりすることで起こる外耳炎。
耳の匂いを嗅ぐとすごく臭いにおいがします。
耳を痒がったりしてよく顔を振ります。
自然治癒する事はなく酷くなると内耳炎にもなりますので直ぐに処置をしましょう。
対処法は耳掃除です。
綿棒やコットンで耳の汚れをりましょう。
④顔
またボストンテリアの特徴でもあるシワのよった顔周りには汚れが溜まりやすく、顔を近づけるとなんとも言えない独特な匂いを発しています。
この溝のお掃除もシャンプーシートを使い綺麗に拭き取る事で匂いがおさえられます。
独特な匂いは犬を飼育している人なら感じたことがあると思います。
犬好きさんはこの匂いがなんとも癖になりついつい嗅いでしまう方も多いのではないでしょうか?
お散歩の後に愛犬との仲がより深まるお手入れ方法
ボストンテリアは犬の中でも比較的匂いが気にならないと言われています。
お手入れは匂いを対処するだけではなく、スキンシップにも繋がります。
日頃のお手入れで愛犬との信頼関係を築きましょう。
散歩終わりのシャンプーシートを使って身体を触ることで、色々な変化に気づくことができます。
お水が苦手な子でも、マッサージをするように撫でるような感覚で出来るのでおすすめです。
身体や顔に触れる事に慣れさせておくことで、普段のお手入れがとてもしやすくなります。
耳の掃除は嫌がる子が多いので、あまり耳の奥までお掃除すると傷つけてしまったり、汚れを奥に押し込む可能性があります。
目で見える範囲を綿棒やコットンなどで拭き取るのがオススメです。
無理をする事で愛犬との信頼関係が崩れ【身体を触られること=嫌な事】と学習してしまいます。
難しい部位は無理せず獣医やトリマーにお任せする事がオススメです。
歯磨きはご飯の後のご褒美タイム
多くの犬が歯磨きを嫌がります。
歯磨きブラシを使える事が良いのですが、上手くお手入れするのが難しい場合は歯磨きシートがおすすめです。
人差し指に巻きつけ、愛犬の歯を拭き取ります。
奥の歯はなかなか難しいので、一気に仕上げるのではなく少しずつ慣れさせましょう。
一本磨くごとにオヤツを与えると、歯磨きするとおやつがもらえると学習します。
ご飯に混ぜたり、水に溶かす口腔ケアの物は歯石がつきにくくなります。
このような物は市販でも購入ができますのでうまく活用しましょう。
ボストンテリアの匂いの原因は?対処法やお手入れ方法を解説【まとめ】
犬の匂いの原因は予防できる事が沢山あります。
しかしあまり匂いを取りすぎるのも注意が必要です。
犬本来のが本能として持つ匂いもあります。
他人に不快な思いをさせるような臭いにおいは、飼い主が責任を持ってケアする事で生活が豊かになります。
獣医師やトリマーに相談しながらお手入れ方法を普段の生活に取り入れてみましょう。