チワワはスムースコートとロングコートの2タイプに分けられていますが、そもそもトリミングはしていいのか、どのくらいの頻度で通えばいいのか、悩みどころです。
ロングコートのチワワであれば、おしゃれなカットをして楽しむのもアリですが、スムースは毛が短いですしカットの必要はないように思います。
でも実際チワワのトリミングにはさまざまな目的があるみたいです。
おしゃれだけではないトリミングの目的をお話しします。
そもそもチワワはトリミングしてもいいの?
トリミングよりもブラッシングが必要
チワワの被毛はダブルコートがほとんどです。
オーバーコート(上毛)とアンダーコート(下毛)の2層構造になっていて、オーバーコート(上毛)は一年中生えていて換毛期(毛が生え変わる時期)という時期はなく、いつも自然に抜け落ち生え変わります。
だから、トリミングよりも日々のブラッシングが重要です。
また、アンダーコート(下毛)に関しても、生え変わりの換毛期には、あまり放置すると絡まったり、毛玉になって厄介ですので、ブラッシングで除去しましょう。
チワワはカットの必要がない犬種
チワワはトリミング犬種ではなく、グルーミング犬種です。
本来カットの必要がない犬種であってブラッシングやシャンプーなどで十分清潔を保ち健康管理ができます。
毛は一定の長さまで伸びたらそれ以上は伸びません。
その代わり、毛が抜けて新しい毛が生えてきます。
グルーミング犬種が毛をカットするとしたら、足周りの毛のお手入れ程度になります。
早く伸びる子、毛量が多い子など個体差がある
ロングコートのチワワは比較的毛が伸びるのが遅い子もいる場合があります。
毛が早く伸びるチワワもいれば、毛量の多いチワワもいて個体によって違います。
チワワの毛は一定の長さまで伸びたらそれ以上は伸びませんので、頻繁にトリミングに行く必要はないと思います。
人が髪が伸びたから美容室に行くことと同じで、毛が伸びてきたかなと思った時にトリミングに行くなど、臨機応変に対応しましょう。
チワワの衛生面を考えてトリミングしよう
なぜ衛生面を考えてトリミングするの?
排泄する際にお尻の毛や尻尾の毛などに排泄物が付着して不潔ですし、毎回拭き取ったり洗ったりすることで飼い主さんも大変です。
汚れを放置しすぎたり、毎回汚れていたりすると皮膚病になる恐れもあります。
毎回毛が汚れたり濡れたりしたら、チワワも飼い主さんもストレスになります。
チワワの健康を守るためにも、衛生面を考えたトリミングをお勧めします。
子犬のトリミングの頻度は?
子犬のトリミングはまずワクチン摂取が終了して外に出られるようになってから考えたほうがいいと思います。
それまでは家でシャンプーやブラッシングを行った方が良いと思います。
なぜかというと、トリミングのお店にはたくさんの犬が利用しますし、長時間カットやシャンプーをするために我慢したり、家と環境が違い慣れていないので緊張します。
子犬は体力があまりないので、トリミング後に体調を崩す場合もありますので、利用する頻度や初トリミングは慎重に考えたほうがいいと思います。
衛生面を考えたらシャンプーは頻繁にしたほうがいいの?
子犬はトイレトレーニングがまだできていない時期はよく粗相しますし汚れてしまいます。
でも、トリミング同様シャンプーも子犬にとっては体に負担です。
お湯で濡らしたタオルで沐浴やブラッシングで十分かと思います。
スキンシップにもなるのでお勧めです。
もちろん成犬のチワワにも同じことです。
頻度は個体で違いますが、シャンプーの頻度としては月1回程度で良いと思います。
チワワのカットの種類を知ってトリミングしてみよう
サマーカット
夏の熱中症対策に、ロングコートのチワワの毛を短くしたりバリカンで毛をカットするサマーカットがあります。洋服を着せやすくするという利点もあります。
ただ、バリカンで毛をカットした後は『バリカン後脱毛症』に気をつけたほうがいいです。
毛が生えてこなくなったり、全身の毛がスカスカになったりするのですが、他の病気が関係していることもありますので、不安な場合はトリマーさんや獣医さんに相談してみるといいと思います。
また、あまり短くカットしすぎると、紫外線の影響を受けますので気をつけたほうがいいと思います。
桃尻カット
排泄の際にお尻や尻尾の毛が汚れたり、地面に毛がついてしまいゴミが付着したりするチワワには、全身ではなく部分的にカットをすることがお勧めです。
デザインカットの種類で、桃尻カットや猫のしっぽカットなどがあり、見た目も可愛いですし衛生面も考えられていてお勧めです。
耳の毛のカット
耳の毛のカットは耳の病気を予防するにはお勧めです。
毛のせいで耳の中が蒸れることや毛や汚れが耳に入って病気になる恐れもあります。
ミッキーマウス風など風変わりなカットの種類がありますので試してみる価値はあります。
ただ、慎重にカットしないと怪我の恐れがありますので信頼したトリマーさんが良いと思います。
チワワのトリミングの頻度は?カットの必要性と種類をご紹介【まとめ】
いかがでしたか?トリミングの目的は、チワワの健康のためであることを認識していただきたいと思います。
確かに可愛いチワワがカットによってさらに可愛くなるのも否定はしませんが、まずはチワワの衛生面や健康面に目を向けてからにしたほうがいいと思います。
飼い主さんができること(例えば、ブラッシングやシャンプーなど)は飼い主さんでやったほうがチワワとのスキンシップになるので積極的に行っても良いと思います。
そうすれば、トリミングに通う頻度や代金に関して悩むことはなくなると思います。